STEPの授業の特徴
★平日20:30からは「質問タイム」!
授業後の20:30~22:00は、講師が自習室に常駐し、
生徒の質問に対応する時間を設けています。
-
授業で理解できなかったところ
-
学校の授業でわからなかった問題
など、どんな質問でもOKです!
また、
-
「もっと問題を解きたい!」
という意欲的な生徒には、追加プリントの配布も行っています。
一人ひとりに合わせたサポート
授業の理解が不十分な場合や、宿題が提出されていない場合などは、
講師の判断で授業後に残ってもらうこともあります。
しっかり理解できるよう、一人ひとりに合わせたフォローを行っています。
★質問しやすい環境づくりを大切に!
STEP学習舎では、お子様とのコミュニケーションを大切にした指導を行っています。
自分から質問するのが苦手なお子様にも、講師のほうから積極的に声をかけるよう心がけています。
そのため、集団授業は少人数制で、一人ひとりにしっかり目が届くようにしています。
また、
-
入室時
-
帰宅時
-
授業中
-
自習中
-
休憩時間 など
ささいな場面でも気軽に相談できる雰囲気づくりを意識しています。
★けじめある指導も徹底
-
宿題をやってこない
-
周囲に迷惑をかける行動
などについては、必要に応じて厳しく指導します。
安心して学べる環境を守るため、メリハリのある指導を心がけています。
★定期的に懇談会実施!
STEP学習舎では、毎学期の終了時に、ご希望の保護者様を対象とした懇談会を行っています。
-
お子様の塾での様子
-
定期テストや通知表の結果
-
模試の成績
などをもとに、現在の学力状況や志望校との距離感、最新の入試情報をわかりやすくご説明いたします。
また、懇談の際には、
ご家庭で気になっていることやご相談にも丁寧に対応させていただきます。
お子様の今後の学習や進路について、一緒に考えていく機会としてご活用ください。
★定期テスト前は、
追加のテスト対策授業を【無償】で実施!
STEP学習舎では、中学生の定期テストに向けて、無償の追加対策授業を行っています。
-
テスト約1か月前から、理科・社会を中心に「暗記確認」をスタート
-
テスト1週間前からは、各中学校のテスト日程に合わせて追加授業を実施
授業では、
-
普段の内容の復習
-
思考力を問う応用問題へのチャレンジ
-
国語・社会など「理解が必要な部分」の重点解説
など、教科ごとのポイントを押さえた指導を行っていきます。
▶ 集団授業のカリキュラムに沿って行いますが、個別授業を受講されている方もご参加いただけます。
★高校生も全力サポート!
高校生は、定期テスト前に質問対応時間を拡大してサポートします。
-
質問は通常受講している科目に限らず、他の科目についてもOKです。
-
ご希望があれば、普段受講していない科目への対策にも授業時間を変更可能です。
それぞれの状況や目標に合わせて、柔軟に対応いたします。
★開室中はいつでも使える自習室!
STEP学習舎では、開室時間中はいつでも自習室をご利用いただけます。
-
中学生:15:00〜22:00
-
高校生:15:00〜22:30
この時間内であれば、予約不要・無料でご利用いただけます。
学校の課題、塾の宿題、テスト勉強などにぜひご活用ください。
教室の教材も自由に使えます!
教室内にある各教科の参考書や問題集、自習室に設置された教材は、どなたでも自由にお使いいただけます。
「もう少し練習したい」「違う問題にも挑戦したい」といった場合にご利用ください。
学習習慣をつけたいお子様へ
ご家庭でまだ勉強の習慣が身についていないお子様には、保護者の方とご相談のうえ、授業日以外にも自習に来ていただくことをお願いする場合があります。
塾を「学習の習慣をつける場所」としてもご活用ください。
★いつでもLINEでご相談!
STEP学習舎では、保護者の方・お子様のどちらもLINEでのご相談が可能です。
塾の公式LINEにご登録いただければ、いつでも気軽にご連絡いただけます。
-
勉強のこと
-
授業や進路に関するご相談
-
ちょっとした不安や気になること など
どんな内容でも構いません。お気軽にご連絡ください。
ご希望があれば面談も可能です
LINEでの対応が難しい内容の場合は、定期懇談とは別に個別面談も承っております。
必要に応じて、お気軽にご相談ください。
高校生の授業
★大学入試を見据えた授業!
STEP学習舎では、大学入試の多様化に対応しながらも、基本は「一般選抜(一般入試)」に対応した授業を中心に行っています。
しっかりとした学力を身につけ、どんな入試形式にも対応できる力を養います。
推薦入試にも対応!
学校推薦型選抜や総合型選抜(旧AO入試)を目指す生徒には、
-
定期テスト対策(学校のスケジュールに合わせた対応)
-
推薦に必要な志望動機書や小論文の指導
など、ご希望に応じて個別にサポートいたします。
テスト前は質問対応も強化!
定期テスト前には、質問対応の時間を拡大し、理解が不十分な箇所の確認や追加プリントの配布など、きめ細かく対応しています。
\ 推薦入試での合格者も多数! /
一人ひとりの目標に合わせて、柔軟に対応しています。
★勉強法や出願スケジュールのアドバイス
受験は、すべての科目をバランスよく得点できるかどうかが合否を左右します。
塾で受講している科目だけで点が取れても、それだけでは不十分な場合もあります。
そのためSTEP学習舎では、受講していない科目や塾で開講していない科目についても、学習法のアドバイスを行っています。
-
効果的な勉強の進め方
-
おすすめの参考書や問題集
-
スタディサプリ等の活用方法 など
必要に応じて、授業中や授業後に進み具合の確認や個別アドバイスも行います。
出願スケジュールも個別にサポート
受験が近づいてきた段階では、
過去問の点数や成績状況をもとに、出願先に関するアドバイスもさせていただきます。
ただし、出願についての最終的な判断はご家庭およびご本人にお任せいたします。
無理な提案や出願の強要は一切行いませんので、ご安心ください。
★学力や志望校に応じ最大1対2授業!
STEP学習舎では、「生徒一人ひとりの学力や志望校に合わせた個別指導(最大1対2)」を実施しています。
私立高校の一般入試などでは、必要な学習量が多く、
しっかりとした対策には時間と労力が必要です。
そこで、できるだけムダを省き、効率的に力を伸ばせるよう指導を行っています。
必要な内容に集中できる授業設計
学校の授業内容すべてが受験に直結するわけではありません。
STEP学習舎では、受験に必要な内容を見極め、重要な単元に集中して取り組みます。
もちろん、学校で扱う内容の中で必要なものは積極的に活用しながら、志望校合格に向けた最短ルートでの学習サポートを行っています。
★双方向型の授業で「本当の理解」を!
STEP学習舎では、聞いて終わるだけの授業ではなく、
講師から積極的に質問を投げかけながら進める双方向型の授業を行っています。
「なんとなく分かったつもり」で終わらせず、
‘’本当に理解できているか? 自分の言葉で説明できるか?‘’を大切にしています。
大学受験では「説明できる理解」がカギ!
特に大学受験では、
“理解している”=“他人に説明できること”が重要です。
STEP学習舎では、根拠をもって答えられるかどうかに重点を置き、深い理解を目指します。
理解度に応じた個別対応も
授業の中で得られた理解度をもとに、
-
自習課題の提案
-
カリキュラムの調整
など、一人ひとりに合わせた柔軟な対応を行っています。
中学生の授業
★基礎力を徹底強化!
繰り返し学習で定着をサポート
STEP学習舎の通常授業では、「基礎の徹底」に重点を置いて指導しています。
思考力や応用力を必要とする問題も、しっかりとした基礎がなければ解ききることはできません。
同じタイプの問題を何度も繰り返し
「一度解いただけ」では、なかなか知識は定着しません。
当塾では、宿題や授業内で繰り返し類題を解かせることで、解法の定着を図ります。
また、テスト前には過去に扱った問題を再確認し、抜けやミスを防ぐ取り組みも行っています。
生徒の学力に応じた対応も
すでに基礎が十分に身についている生徒には、
応用力や発展的な課題に重点を置いた指導へと切り替えて対応しています。
★授業後に理解度&暗記のチェック!
STEP学習舎では、必要に応じて授業後に理解度チェックテストを実施しています。
授業中は「分かったつもり」でも、実際に自分で解いてみると解けないことはよくあります。
そこで、少し時間を空けてから問題を解いてもらうことで、本当に理解できているかどうかを確認します。
暗記が必要な単元は宿題で定着!
暗記が必要な内容については、毎週の宿題として継続的に取り組んでもらいます。
しっかり覚えられていない場合は、授業後に残って再テストを行い、合格できるまで繰り返しサポートいたします。
理解の確認と暗記の定着、この2つを通じて「わかる」だけでなく「できる」へと導きます。
★板書だけに頼らない、対話型の授業!
STEP学習舎の集団授業では、板書を使った解説を中心に進めつつ、
「生徒が問題を解いている間」に講師が個々の理解度を確認しています。
ただ説明するだけで終わる授業ではなく、
生徒一人ひとりの手元を見て、しっかり解けているか、つまずいていないかを確認し、
必要に応じてその場でアドバイスを行っています。
生徒数に応じた柔軟な対応
生徒の人数が多い場合には、
-
クラス分けをして人数を調整したり
-
サポート講師を配置したりと、
一人ひとりを丁寧に見る体制を整えています。
理解度を確認しながら進む授業
宿題の答え合わせや、既習内容については、
講師の方から生徒に質問を投げかける形で定着度を確認しています。
生徒が受け身にならず、「わかる」「できる」へとつなげる授業を心がけています。
小学生の授業
★科目・曜日選択制!
自分の苦手な科目のみを受講して頂くことが可能です。
体験や入会の際にご希望の科目をご選択ください。
算数を中心におこないながら、漢字のフォローや英単語のフォロー等をおこなっていくことも可能です。
具体的な内容に関しては、ご相談ください。
また、通塾曜日もご相談後に調整させて頂きます。
習い事等でお忙しい方も、習い事を避けて受講することも可能です。
★中学の先取り授業(英語)
英語は、小学校に準拠した内容ではなく、中学校の授業を見据えての授業をおこなっていきます。
今の中学校での英語は、小学校で習ったことを前提に、単語も文法も組まれています。
具体的には、保護者の方が中学校に入って1学期か2学期の途中くらいまでに習った内容(be動詞・一般動詞・助動詞)が、1学期の5月頃には終了してしまいます。
英語のルールが分からないまま学校が進んでしまい、苦手にされているお子様を多数見てきました。
そこで、小学生の間にしっかりと時間をかけて、英語の文法のルールやアルファベットとは違う英語の発音等をお子様の理解度に沿って進めていきます。
また、単語の暗記も毎週継続しておこなっていきます。
★少人数制個別形式授業!
集団授業という形をとっていますが、一人ひとりに対して個別に対応しております。
学校のテストに間に合うように対策はおこなっていきますが、一人ひとりの理解度に応じて進めていきます。
また、受講者が増えて見回ることが不可能になった曜日は、講師を増員して一人ひとりを見ることのできるように対応しております。
★学校準拠の授業(算数・国語)
算数や国語は学校準拠の内容をおこなっていき、学校のテストに向けての対策や中学校に入学した際に躓かないようにフォローをおこなっていきます。
ご希望により、
応用力を鍛えるために算数の発展的な内容
読解力を鍛えるために国語の初見の問題の読解
等をおこなうことも可能です。
※中学入試に向けた対策はおこなっておりません。